〒080-0012 北海道帯広市西2条南14丁目3番地1  図書館ロゴマーク
Tel:(0155)22-4700 Fax:(0155)22-4701 Mail:tosyo@lib-obihiro.jp
文字サイズ
帯広市図書館のイメージ画像

図書館刊行物

  食についての知識や理解を深め、心身ともに健康で豊かな生活を送るための「生きた情報」を入手できるよう、帯広市図書館で収集した様々な食文化に関する資料を紹介しています。
  『食☆ナビ(大人向け)』は毎月(平成27年3月終了)、『食ナビ☆ジュニア(小学生向け)』と『食ナビ☆ベビー(赤ちゃん向け)』は不定期に発行いたします。(『食ナビ☆キッズ』は、平成28年から『食ナビ☆ジュニア』にタイトル変更しました)
  いずれもPDFファイルで作成しています。PDFファイルは、Adobe社より配布されておりますAdobe Readerでご覧になれます。お持ちでない場合はAdobe社のサイトより無償でダウンロードできます。下のボタンをクリックするとダウンロードできるページを開きます。
  Adobe Readerのダウンロードページへ

食☆ナビ・食ナビ☆ジュニア・食ナビ☆ベビー

 の画像をクリックすると、それぞれのPDFファイルを開きます。

食ナビ☆ベビー
第9号(2021年6月発行)

 

食ナビ☆ジュニア
第15号(2021年6月発行)

 

食☆ナビ
第100号

赤ちゃん向け   小学生向け   大人向け(最新号)

赤ちゃん向け

 

小学生向け

 

大人向け
(2015年3月終了)

バックナンバー


  食ナビ☆ベビー(赤ちゃん向け)

刊号名 テーマ
8号(2020年6月号) はじめのい~っぽ♪ 2020
7号(2019年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2019
6号(2018年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2018
5号(2017年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2017
4号(2016年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2016
3号(2015年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2015
2号(2014年10月号) はじめのい~っぽ♪ 2014
創刊号(2013年10月号) はじめのい~っぽ♪

  食ナビ☆ジュニア ※2016年から、『食ナビ☆キッズ』からタイトル変更

刊号名 テーマ
14号 (2020年6月号) 食べ物・食べること
13号 (2019年10月号) 食べ物・食べること、お米
12号 (2018年10月号) 食べ物・食べること、華麗なるカレーの世界
11号 (2017年10月号) 食べ物・食べること
10号 (2016年7月号) 食べ物・食べること
9号 (2015年9月号) 小学生編 2015
8号 (2014年9月号) 小学生編 2014
7号 (2013年6月号) 小学生編 2013
6号 (2012年6月号) いただきます!
5号 (2011年6月号) やさい お肉 ごはん なんでも食べよう
4号 (2010年6月号) いっぱいたべて おおきくなろう!
3号(2009年6月号) いっぱい食べて大きく育つ
2号(2008年6月号) たべることをかんがえる、たべることをしっていく
創刊号(2007月6月号) 食べて育つ

  食☆ナビ(大人向け)(平成27年3月 終了)

刊号名 テーマ
100号(2015年2月号) vol.100 記念特集号
99号(2015年1月号) お茶とおやつの時間
98号(2014年12月号) おせち&時短
97号(2014年11月号) Spice&Herb
96号(2014年10月号) 野菜を美味しく!
95号(2014年9月号) 真似したい・・・お店・会社のレシピ
94号(2014年8月号) 夏こそ冷やさない
93号(2014年7月号) みんなでお出かけ♪アウトドア!
92号(2014年6月号) 和食
91号(2014年5月号) 朝ごはん、食べてる?
90号(2014年4月号) それでも美味しく頂きたく!
89号(2014年3月号) キッチン改革!!
88号(2014年2月号) ヘルシーメニューい・か・が!!
87号(2014年1月号) 冬の「あったか」料理
86号(2013年12月号) 揚げちゃえっ!
85号(2013年11月号) おさかな
84号(2013年10月号) ザ・丼
83号(2013年9月号) 「酢」ッキリ レシピ
82号(2013年8月号) 夏を楽しもうぜ♪
81号(2013年7月号) 週末はりきり料理
80号(2013年6月号) 食を楽しむ!考える!?
79号(2013年5月号) 豆腐・フ・フ
78号(2013年4月号) 手軽に薬膳
77号(2013年3月号) 辛いものが好き
76号(2013年2月号) 中華☆三昧
75号(2013年1月号) 食べて、キレイに
74号(2012年12月号) 粉もん!and うまうまソース!
73号(2012年11月号) 活用したい♪鶏肉レシピ 
72号(2012年10月号) おうちで楽しむ お手軽 フ・レ・ン・チ! 
71号(2012年9月号) 保存食&日もちレシピ
70号(2012年8月号) くるくるまきまき 
69号(2012年7月号) 夏のオススメ料理
68号(2012年6月号) おうちでプチパーティ―
67号(2012年5月号) 蒸して、食べる
66号(2012年4月号) お米をくださいっ!
65号(2012年3月号) 飲み物で健康!
64号(2012年2月号) パスタ Buono!!
63号(2012年1月号) おいしい☆スープレシピ
62号(2011年12月号) カラフル☆レシピ 
61号(2011年11月号) デコ弁&デコスイーツ
60号(2011年10月号) 野菜をいただきましょ!!
59号(2011年9月号) ヘルシーで美味しい!雑穀・玄米
58号(2011年8月号) 夏のひんやり スイーツ&ごはん
57号(2011年7月号) おいしいお豆 大変身!
56号(2011年6月号) ”食べる力”を養う!
55号(2011年5月号) 北海道をいただきます!
54号(2011年4月号) 節約生活<時間・お金・手間・・・>
53号(2011年3月号) もっと、ミルク&チーズ
52号(2011年2月号) 栄養素のちから
51号(2011年1月号) 男の料理
50号(2010年12月号) ココロもカラダもあたたまるほっこりレシピ
49号(2010年11月号) メタボなんかに負けない!
48号(2010年10月号) おつけもの
47号(2010年9月号) 今夜は、飲もう
46号(2010年8月号) ”シンセン”な”チカラ”をいただきましょう
45号(2010年7月号) くだもののチカラ
44号(2010年6月号) らく・らく朝ごはん
43号(2010年5月号) 外で、食べよう
42号(2010年4月号) おべんとう
41号(2010年3月号) 味なエッセイ
40号(2010年2月号) チョコレートの甘~い誘惑
39号(2010年1月号) 寿司、食いねぇ!
38号(2009年12月号) スイーツに恋して
37号(2009年11月号) カレーにむ・ちゅ・う!
36号(2009年10月号) ふっくらパンを、めしあがれ
35号(2009年9月号) スパイス&ハーブ
34号(2009年8月号) 夏はやっぱりアイスクリーム
33号(2009年7月号) コーヒーを一杯
32号(2009年6月号) 食育 ~6月は食育月間です~
31号(2009年5月号) とろ~りはちみつ  ~はちみつ登場な、STORY~
30号(2009年4月号) ひとりごはん!!
~ひとり暮らしをはじめた フレッシャーズさんへ~
29号(2009年3月号) お江戸のうめぇもん ~将軍様から町人まで~
28号(2009年2月号) 『さしすせそ』の謎
27号(2009年1月号) ラーメン
26号(2008年12月号) 伝わる食、伝えるべき食
25号(2008年11月号) 長寿と食
24号(2008年10月号) 物語りのメニュー
23号(2008年9月号) いろいろおいも
22号(2008年8月号) 食のオリンピック
21号(2008年7月号) サミット参加国のおいしいゴハンあれこれ
20号(2008年6月号) 食育
19号(2008年5月号) さ・か・な
18号(2008年4月号) お茶しましょ
17号(2008年3月号) 行事と食べ物のおいしいカンケイ
16号(2008年2月号) スローフード、スローライフ
15号(2008年1月号) ごはんのススメ!
14号(2007年12月号) お肉のはなし
13号(2007年11月号) おうちでソムリエ気分
12号(2007年10月号) 食と農業 食糧生産の「農業」を知ってみよう!
11号(2007年9月号) 有名人の食卓
10号(2007年8月号) おいしく食べよう北海道の食材
9号(2007年7月号) 食を彩る器たち
8号(2007年6月号) 子どもと、食の大切さ
7号(2007年5月号) いのちと食べ物
臨時増刊号 小さいお子さんがいるご家庭の方へ ご存知ですか?
6号(2007年4月号) 育てて食べよう!
5号(2007年3月号) 食の職
4号(2007年2月号) 「食」を巡るものがたり
3号(2007年1月号) 食と健康・・・おいしく食べて元気に!
2号(2006年12月号) のぞいてみよう、世界の食卓
創刊号(2006年11月号) 食育を学ぼう

PAGE TOP