〒080-0012 北海道帯広市西2条南14丁目3番地1
Tel:(0155)22-4700 Fax:(0155)22-4701 Mail:
tosyo@lib-obihiro.jp
文字サイズ
小
中
大
図書館ガイド
◆
利用案内
◆
施設案内
◆
図書館刊行物
◆
寄付・寄贈
◆
子どもの読書応援/図書館を知る
◆
図書館の運営
◆
読書活動推進計画
図書館イベント
◆
各種イベント
◆
おはなし会
◆
映画会
◆
各種展示
蔵書検索・予約
◆
マイメニュー
◆
蔵書検索&予約
◆
「本の発見」検索
◆
新着一覧
◆
貸出の多い本
◆
予約の多い本
◆
調べもの
◆
新聞・雑誌一覧
◆
郷土資料
電子図書館
移動図書館バス
よくある質問
リンク集
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
ログインしていません
蔵書検索・予約
条件入力に戻る
ハイライト:
ON
OFF
書名 :
ヒツジの絵本 (そだててあそぼう)
著者 :
むとう こうじ
出版者:
農山漁村文化協会
出版年:
2001/03
分類:
64.5
形態:
一般書
所蔵
所蔵件数は3件です。
No.
所蔵館
置き場所
分類
図書記号
巻冊記号
資料コード
形態
状態
禁帯
1
帯広市図書館
児童
64.5
ム
1520553072
学習書
在架
2
帯広市図書館
地域資料
H645.4
ム
1512042233
一般書
在架
禁
3
帯広市図書館
3F閉架
64.5
ム
1520787985
学習書
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
ヒツジ ノ エホン
ヒツジの絵本
叢書名
ソダテテ アソボウ
そだててあそぼう
28
著者名1
ムトウ コウジ
むとう こうじ/へん
1958年京都府生まれ。帯広畜産大学畜産学科修士課程修了。カナダに渡って農家で畜産を学び、88年に羊飼いとなる。羊肉の販売を中心に羊の一貫経営に取組む。
著者名2
スズキ コージ
スズキ コージ/え
出版者
ノウサンギョソンブンカキョウカイ
農山漁村文化協会
出版年
200103
分類
645.4
ページ
36p
サイズ
27cm
ISBN
978-4-540-00091-1 (4-540-00091-8)
価格
1800
内容紹介
ヒツジ(羊)はセーターだけでなく乳、肉、皮が人間を長く支えてくれている。ヒツジと人間の歴史、品種、育て方からその利用法までまるごと紹介した類のない絵本。
内容紹介2
ヒツジと人間は、およそ1万年も前から一緒に暮らしています。毛はつむいで毛糸になるほか、広げて重ねて押しかためるとフェルトができます。これを使って、パオ、ゲル、などとよばれる家ができます。肉はいろいろな料理に、ちちはそのままのむほか、チーズやヨーグルトになります。ヒツジの飼いかたも出ています。
件名
ひつじ(羊)
関連資料
この資料を見た人は、こんな資料も見ています。
詳細:
表示
非表示
書名:
肥料と土つくりの絵本 5 いろんな資材を生かそう(そだててあそぼう)
著者:
藤原 俊六郎
出版者:
農山漁村文化協会
書名:
肥料と土つくりの絵本 3 化学肥料を生かそう(そだててあそぼう)
著者:
藤原 俊六郎
出版者:
農山漁村文化協会
書名:
肥料と土つくりの絵本 1 身近な有機物を生かそう(そだててあそぼう)
著者:
藤原 俊六郎
出版者:
農山漁村文化協会
書名:
肥料と土つくりの絵本 4 発酵肥料を生かそう(そだててあそぼう)
著者:
藤原 俊六郎
出版者:
農山漁村文化協会
書名:
肥料と土つくりの絵本 2 有機質肥料を生かそう(そだててあそぼう)
著者:
藤原 俊六郎
出版者:
農山漁村文化協会
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
広告