〒080-0012 北海道帯広市西2条南14丁目3番地1
Tel:(0155)22-4700 Fax:(0155)22-4701 Mail:
tosyo@lib-obihiro.jp
文字サイズ
小
中
大
図書館ガイド
◆
利用案内
◆
施設案内
◆
図書館刊行物
◆
寄付・寄贈
◆
子どもの読書応援/図書館を知る
◆
図書館の運営
◆
読書活動推進計画
図書館イベント
◆
各種イベント
◆
おはなし会
◆
映画会
◆
各種展示
蔵書検索・予約
◆
マイメニュー
◆
蔵書検索&予約
◆
「本の発見」検索
◆
新着一覧
◆
貸出の多い本
◆
予約の多い本
◆
調べもの
◆
新聞・雑誌一覧
◆
郷土資料
電子図書館
移動図書館バス
よくある質問
リンク集
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
ログインしていません
蔵書検索・予約
条件入力に戻る
ハイライト:
ON
OFF
書名 :
キツネとタヌキの大研究 人間との長くてふかーいつきあい (未知へのとびら ノンフィクション)
著者 :
木暮 正夫
出版者:
PHP研究所
出版年:
2002/10
分類:
48.9
形態:
学習書
所蔵
所蔵件数は1件です。
No.
所蔵館
置き場所
分類
図書記号
巻冊記号
資料コード
形態
状態
禁帯
1
帯広市図書館
児童
48.9
コ
1520498237
学習書
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
キツネ ト タヌキ ノ ダイケンキュウ
キツネとタヌキの大研究
副書名
ニンゲン トノ ナガクテ フカーイ ツキアイ
人間との長くてふかーいつきあい
叢書名
ミチ エノ トビラ
未知へのとびら
叢書名2
ノンフィクション
ノンフィクション
著者名1
コグレ マサオ
木暮 正夫/文
1939年群馬県生まれ。「街かどの夏休み」で日本児童文学者協会賞受賞。日本児童文学者協会理事長。作品に「ブータンの朝日に夢をのせて」など多数。
著者名2
コグレ ケンジロウ
木暮 健二郎/絵
出版者
ピーエイチピーケンキュウジョ
PHP研究所
出版年
200210
分類
489.56
ページ
131p
サイズ
22cm
ISBN
978-4-569-68353-9 (4-569-68353-3)
価格
1250
内容紹介
もっとも身近な動物として、昔から神社にまつられたり歌にうたわれたりしてきたキツネとタヌキ。その意外な生態から人間との関わりまでを興味深く描く。動物と人間と環境を考える1冊。
内容紹介2
人間にもっとも身近な動物として、昔から神社にまつられたり、歌にうたわれたりしてきたキツネとタヌキは、今も人里の近くで生きています。キツネとタヌキの生活や生態を描くほか、昔からいかに深く人間とかかわってきたのかを具体例をあげながら説くとともに、地球環境の大きな変化に警鐘を鳴らすものとなっています。
件名
きつね(狐)
たぬき(狸)
関連資料
この資料を見た人は、こんな資料も見ています。
詳細:
表示
非表示
書名:
スズメの大研究 人間にいちばん近い鳥のひみつ (未知へのとびら ノンフィクション)
著者:
国松 俊英
出版者:
PHP研究所
書名:
飛行機の大研究 ライト兄弟からスペースシャトルまで (未知へのとびら ノンフィクション)
著者:
ヒサ クニヒコ
出版者:
PHP研究所
書名:
お化粧大研究 すてきな自分になるために (未知へのとびら ノンフィクション)
著者:
石田 かおり
出版者:
PHP研究所
書名:
メジャーリーグの大研究 松井、イチロー、野茂たちの挑戦 (未知へのとびら ノンフィクション)
著者:
国松 俊英
出版者:
PHP研究所
書名:
鳥になったきょうりゅう (図鑑鳥になったきょうりゅうの話)
著者:
平山 廉
出版者:
金の星社
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
広告