ビジネス.com
ビジネスに役立つ資料を積極的に収集しています。
ビジネス支援
コーナーのご案内
図書館2階ビジネス支援コーナーでは、
- ● 仕事に役立つ知識を増やしたい方
- ● 起業をお考えの方
- ● ビジネス情報をお探しの方
など、様々な方のニーズに合った資料を揃えています。
例えば…このような書籍があります!
- 法律関係(会社法、労働法 ほか)
- 経営、マーケティング(農業経営・商業経営 ほか)
- ビジネスマナー
- ビジネス文書の書き方
- 起業への手引き
- 職業、資格案内
- 人事管理
- 労働問題
- 情報セキュリティ
- 職場のメンタルヘルス
- 接遇、クレーム対応
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕事の知識を増やしたり、起業の流れを知ったり、ビジネス活動がスムーズに
なるかもしれません!まずは、ご来館ください!!
ビジネス支援コーナーへGO!!

ビジネス支援コーナーの棚の場所
図書館2階一般書(文学以外)のフロアの「36」の棚にあります。下図をご覧ください。

ビジネスお役立ちリスト
ビジネスを効率よく進められるよう、
参考となる書籍やインターネット情報をリストにして紹介しています。
2階 「ビジネス支援コーナー」 では、利用者の皆様へ配布をしています。
是非ご活用ください。
※画像をクリックするとPDFが表示されます。
※各リスト情報は発行日現在の情報。
地域資料情報
ビジネスを展開するためには、地域の情報が不可欠です。
帯広市図書館では、2階「地域・行政資料コーナー」に帯広はもとより
道内企業の情報・統計資料、また北海道に関する資料を幅広く収集しています。
是非ビジネスにご活用ください。
こんな本、参考になります!

![]() 『帯広市統計書』 |
帯広の人口、産業、経済、社会などの各分野にわたる現況の数値と推移を収録。 |
![]() 『帯広のあらまし』 |
帯広の市政全般の概況をまとめたもの。市勢、財政、福祉、環境衛生などの章で構成されています。 |
![]() 『事業所雇用実態調査報告書』 |
帯広市内の民間事業所における従業員の雇用実態を把握するための調査報告書です。 (※帯広市のホームページで最新版を見ることが出来ます。) |
![]() 『住宅地図』 |
十勝管内、札幌市、釧路市の住宅地図があります。 (※十勝管内の住宅地図は過去のバックナンバーも所蔵しています。) |
![]() 『TSR情報 十勝版』 |
企業倒産情報や建築確認申請などが掲載されています。 (※最新版はビジネスコーナー、バックナンバーは書庫にあります。) |
![]() 『電話帳』 |
全国各地の電話帳を所蔵しています。 |
![]() 『東商信用録北海道版』 |
道内の企業情報が掲載されています。 |
![]() 『とかち』 |
十勝総合振興局集計の統計集。資料編もあります。 |
資料相談
(レファレンス・サービス)
ビジネスを進める上で、情報収集はとても重要です。
2階に資料の相談窓口「資料相談カウンター」があります。
ビジネス関連の書籍に関する相談はもちろん、様々な相談をお受けしています。
知りたい情報が見つからない時には、
図書館の「レファレンス・サービス」をご利用いただくと便利です。

調べものや探しもののお手伝いをするサービスをいいます。
利用者の皆様のご質問や調査事項に応じ、参考資料や文献等の紹介を行っています。
帯広市図書館では、次のような「レファレンス・サービス」をいたします。
- お探しの資料が帯広市図書館にあるかをお調べします。
- 当館にお探しの資料がない場合には、他の図書館にあるか調査し、借用して提供もいたします。
※広域利用者(帯広市に在住されておらず、通勤・通学先も帯広ではない方)はお住まいの地元の図書館のご利用となりますのでご了承ください。 - ある主題を調べる時に参考となる文献・機関等の紹介をいたします。
レファレンス・サービスを受ける際のお願い
- どのような情報を、いつまでに必要なのか教えてください。
- 知りたい情報について、どこまで知っているのか、何で知ったのか...などお持ちの情報を詳しく教えてください。
レファレンスは図書館が質問者にかわって問題解決するものではなく、
必要な資料の紹介や、探すことのお手伝いをするものです。
なお、お受けできない調査もありますのでご了承ください。
■例えば...
- 「将来予測など図書館員の推理、推論、価値判断を求める質問」
- 「個人のプライバシーに関わる事項の調査」
- 「合理的な検索手段がない記事や写真の調査」 など
※趣旨をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いいたします。
ビジネスに
役立つサービス
ビジネス支援コーナーでは、創業・経営に役立つパンフレットをはじめ、求人情報誌などを無料で配付しています。例えば、次の関係機関からの提供資料を配付しています。
