電子図書館
利用対象者
◆利用対象者
- 利用者番号が019から始まる方(一般利用者)のみご利用いただけます。
- 利用者番号が049から始まる方(広域利用者)はご利用いただけません。
- 利用の可・不可については、下記「電子図書館利用診断表」にてご確認ください。
※ただし、帯広市内に通勤・通学される方は一般利用者への変更が可能ですので、図書館窓口にてお手続きください。

利用方法
◆利用方法
- 利用者ID(カード番号)とパスワードを入力することで利用可能です。
- 利用者IDは図書館の利用者カード番号10桁です。(変更できません。)
- 利用マニュアルはこちら
◆パスワードについて
- 紙の本の蔵書検索・予約システムのパスワードとは異なります。
- パスワードは予め設定させていただいております。
- パスワード変更画面にて、必ずパスワードを変更してからお使いください。
- パスワードは英数8桁以上の任意の文字を設定ください。
- パスワードを忘れた方は、初期化が必要となりますので、申込フォームにて申込ください。
※電子図書館は無料でお使いいただけます。
※電子図書館利用に伴う通信費については自己負担となります。
◆電子図書館のある暮らし
◆帯広市公式LINEから電子図書館へ簡単アクセス!
※友達追加の際は、QRコードを読み取ってください。
※友達追加いただくと、LINEメニューから電子図書館に飛ぶことが出来ます。


貸出・返却
◆貸出
- 一度に貸出可能な冊数は3冊までです。
- 貸出期間は7日間です。
◆返却
- 読み終わった電子書籍は返却の手続きをお願いいたします。
- 貸出期限になると自動で返却されます。
貸出期間の延長
◆貸出期間の延長
- 貸出期間後も続けて借りたい場合は、貸出期間の延長ができます。
- 貸出期間の延長は、1冊につき1回のみ可能です。
- 延長の手続きは、貸出期限の3日前から貸出期限までの間に行えます。
- 手続きした日から7日間、貸出期間が延長されます。
- 延長を希望する資料に予約がある場合には、延長ができません。
予約
◆予約
- 借りたい電子書籍が貸出中の場合は、予約をすることができます。
- 一度に予約可能な冊数は3冊までです。
- 予約時にはメールアドレスの登録が必要です。
- 貸出可能となった場合には、メールにて通知いたします。
- 貸出可能となってから3日間が取置期間です。
- 取置期間内に貸出を行わない場合、権利を失効します。
- すぐに貸出ができない場合、予約の停止を行うことができます。
- 予約停止中は、次の予約の人が先に貸出する権利を得ることになります。
- 予約の仕組みはこちら
- 電子書籍は貸出回数に上限があり、上限に達した場合は、連絡なく予約取消となることがあります。
期間の考え方
◆期間の考え方
- 電子図書館の期間は全て1日を24時間として計算します。
例)1月1日15:00に貸出した電子書籍は、1月8日 15:00に自動返却となります。
よくある質問
◆よくある質問はこちら
ふるさと資料とは
北海道・十勝・帯広に関する資料です。(「地域資料」「郷土資料」とも言います。)
◆利用方法
図書館利用者カードを
-
持っている方
→「借りる」から全文読むことができます。
-
全員(カードを持っていない方含む)
→どなたでも「サンプルを読む」から全文読むことができます。
◆本の追加
- 随時行っています。